カウンセリング
保護者の悩みも、
お子さまの悩みも。
気軽に話して
みませんか?
当クリニックでは、カウンセラーによる子育ての悩み相談も受け付けています。
お子様自身のお悩みや、発達に関する相談はもちろん、ご家族の不安な心にも
寄り添うことを目指して、子育てに関する疑問や心配事に、ていねいに耳を傾けます。
発達の心配ごと、行動の変化から、日常の子育ての疑問など、
さまざまなトピックについてご相談いただけます。
例えば
こんなお悩みは
ありませんか?
保護者の方のお悩み
- お子さまへの声かけに関するお悩み
-
-
「つい叱りすぎてしまう」
-
「子どもを伸ばしてあげる声かけが知りたいけれど、どう伝えたらいいのかわからない」
適切な声かけは、お子さまの自信と発達に大きく影響します。親御さんがお子様にどのように接すると良いか、どのように支援したら良いかについて、専門的な視点からアドバイスを提供します。お子さまが安心して自己表現できるような環境作りをお手伝いします。
-
- DD(developmental disorder発達障害)に関するお悩み
-
-
「わが子の発達が気になるけれど、どのようにサポートしたらいいのか分からない」
-
「日常生活や学校生活で周囲とうまくかみ合わない様子が心配」
発達障害を持つお子さまの成長は、一人ひとり異なります。お子さまそれぞれの個性を理解し、それぞれに合わせたフォローで支えていきます。親御さんが直面する困難や不安に対しても、心を込めてサポートします。お子さまの小さな一歩を大切にし、一緒に成長の喜びを分かち合いましょう。
-
お子さまご自身のお悩み
- 学校に行きづらい・不登校のお悩み
-
-
「行かなきゃいけないとわかっていても、朝になると気持ちが沈んでしまう」
-
「授業についていけず、学校へ行くのがつらい」
不登校にはさまざまな原因があり、それぞれの原因に合ったアプローチが必要です。お子さまの心に寄り添い、その背景にある問題を理解し、一緒に解決策を見つけるお手伝いをします。楽しい毎日を過ごすことができるように、寄り添って支援します。
-
- 友だちとのコミュニケーションについてのお悩み
-
-
「友だちと話すのが苦手で、輪に入れない」
-
「友だちとのやりとりに疲れてしまう」
カウンセリングでは、お子さまが安心して気持ちを話せる場を提供し、相手の立場を理解したり、自分の思いを伝えたりするための方法を一緒に学んでいきます。学校生活や日常の人間関係において、より良い交流ができるよう、やさしく寄り添いながらサポートいたします。
-
カウンセラーから

ごあいさつ
はじめまして、カウンセラーの佐藤真梨子です。これまでに小児・思春期のメンタルヘルスや親子関係のサポートなど、多岐にわたる相談をしてまいりました。学校に行けるようになった子供達、子育ての声かけを笑顔でできるようになったお母さん達、目標の立て方がわかるようになった高校生、パニック障害と向き合うやり方を知って今を楽しめるようになった中学生、例をあげたらキリがないですが、私の元を卒業して今を元気に過ごしてくれている方々がたくさんいらっしゃいます。
カウンセリングは最初はよくわからないものだし、緊張するし、何話せばいいかわからないし、受けるまでの壁が高いですよね。そういう気持ちもちゃんと私はわかっていますので、気負いせず、まずは門をたたいてみて下さい。きっと今の自分と、一年後の自分が、違うものになっていると思います!
-
「NLP」で一緒に問題を整理して
解決策を探すお手伝いをします -
私が持つ資格の一つに、「米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー®」というものがあります。NLP(神経言語プログラミング)とは、人の思考や行動パターンを解きほぐし、より良い方向に変化させる実践的な心理技法です。私は、悩みに寄り添うだけでなく「なぜその考えに至ったのか」を一緒に探り、価値観を更新できるサポートをしています。子育てや人間関係で感じる「変えられない」思い込みを少しずつ手放し、自分らしく進むための方法を、一緒に見つけていきましょう。
-
話しやすい雰囲気づくりを
心がけています -
私のカウンセリングでは、一人ひとりの状況や思いを深く理解しながら、安心して本音を話せる雰囲気づくりを大切にしています。特に、子どもの発達支援や学校生活の悩み、家族間のコミュニケーションに関するサポートを多く行ってきました。心の整理や気持ちの切り替えが難しいときに、一緒に解決策を探すパートナーになれたらと思っています。
- プライバシーをしっかり守ります
-
カウンセリングの内容は守秘義務に基づき、外部へ情報が漏れることは一切ありません。お子さまの場合は、保護者や学校と連携が必要な場面もありますが、まずはご本人やご家族と話し合い、十分に納得いただいた上で進めます。安心して何でもお話しいただけるよう、秘密を厳守し、プライバシーをしっかり守ることをお約束します。
ご利用について
ご予約について
ご利用は完全予約制となりますので、ご希望の場合はお問い合わせください。
お問い合わせ0155-35-8612
またはクリニック受付までお声かけください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 ・9:30〜の回 ・11:00〜の回 |
closed | open | open | open | open | closed | closed |
午後 ・14:30〜の回 ・16:00〜の回 |
open | open | closed | open | open | closed | closed |
料金について
初回相談 | 30分 | 50分 |
---|---|---|
無料 | 3500円 | 5500円 |
- ※当日現金のみのお取り扱いとなります
- ※医療保険の適用ではありません
カウンセリングの流れ
-
①初回相談のご予約
完全予約制となりますので、まずはお問い合わせください。継続的なカウンセリングをはじめる前に、初回相談では今のお困りごとを詳しくうかがいます。
-
② 初回相談
(初回のみ無料)初回は、【問診票】の記入があります。問診票の記入には20分ほどかかります。その後少し詳しくお話を伺います。
-
③ 次回相談のご予約
初回に詳しくお伺いしたお話をもとに、継続的にサポートいたします。前日までのご予約をお願いいたします。
よくあるご質問
-
お子さんだけでももちろんカウンセリングして頂けます。
幼稚園や小学校の低学年で、自分で話すことがまだできない年齢のお子さんは、保護者の方と同席してのカウンセリングをお願いしております。
まずは、初回のカウンセリングの時にご相談頂ければと思います。 -
カウンセリングでお話頂いた内容は、命に関わることでない限り、親や家族に私から伝えることはしない方針でいます。ここでなら話せる、カウンセリングで初めて打ち明けることができた、という方はたくさんいらっしゃいますので、ご心配なさらずお越しください。
-
頻度はその方それぞれですので、1週間に一回の方もいらっしゃれば、2ヶ月に一回の方もいらっしゃいます。自分の必要なタイミングでいらっしゃるのが一番良いですので、そろそろ行きたいな、という時にご予約頂ければ大丈夫です。
-
悩みが漠然としている方もたくさんいらっしゃいます。カウンセリングをすることで、自分のことを紐解き、漠然とした悩みや不安がどこから来るのか、どこを変えていけば生きやすくなるか、一緒に探していきましょう。
-
長期的に通わなくては、と思う必要はありません。必要な時に行く、というスタイルで良いと思います。一回一回のカウンセリングで、クライアントさん自身が何か気付きを得ることができるように、私もカウンセリングを行っております。ご心配なさらずお越し下さい。